HOYA’s R&D Center is Currently Engaged in Three key Lines

HOYA’s R&D Center is Currently Engaged in Three key Lines of Energy Efficient Materials, Nanotechnology and Medical Domain:HOYAPENTAX
弁理士 佐成 重範 Google検索 SANARI PATENT
Hub URL http://sanaripatent.blogspot.com/ JAXAの宇宙環境・結晶成長実験(20080803記事)

1. HOYA Report 2008に見る「HOYAPENTAX」(SANARI PATENT要約)
1-1 HOYAは2007年7月にPENTAXに対して株式の公開買付(TOB)を実施し、本年3月31日をもってPENTAXを合併した。従って、PENTAXの社名はなくなるが、PENTAXのブランド名は残る。
1-2 今次HOYA決算の内容(SANARI PATENT要約)
HOYAの業績の順調を述べているが、併せて、業界全体の動向を考察し報告していることは秀逸である。
1-2-1 情報・通信
1-2-1-1 半導体製造用マスクブランクスは、引続き高精度品を中心に安定している。推移した。
1-2-1-2 半導体フォトマスクは、先端品に注力し収益性を確保した。
1-2-1-3 半導体業界では、構造的な変化が起こっているようである。微細化の進展に伴う技術の高度化と、開発コストの増加によって、先端技術に対応できる半導体メーカーの数が限定されるようになり、同時に、先端領域での開発意欲に減速感が出ている。その結果、半導体チップの開発モデル数の減少、ひいてはフォトマスク市場の競争激化・価格低下に繋がるなど、厳しい事業環境になっている。
1-2-2 アイケア
1-2-2-1 欧州市場に経営資源を投入し拡販に成功すると共に、ユーロ高による為替差益を享受した。
1-2-2-2 アジアでも2桁以上の成長を達成したが、日本と米国では消費低迷の影響で需要が伸び悩んだ。特に日本国内では製品価格の下落によりメガネ市場自体が縮小した。
1-2-3 PENTAX
1-2-3-1 医療用内視鏡システムの新製品が海外市場で伸長した。今後は、体内を「見る」だけでなく、「診断し治療する」高度で複雑なニーズに応ずる。
1-2-3-2 デジタル一眼レフカメラが世界3大カメラ賞を独占受賞した。
1-2-4 研究開発
1-2-4-1 省エネ型半導体として立方晶炭化ケイ素の開発
1-2-4-2 ナノインプリント用モールドの製作
1-2-4-3 ナノ粒子の分散・表面改質技術の組合せによる画期的新物性材料の開発
1-2-4-4 光ネットワークにおける特殊光ファイバの開発
1-2-4-5 Scanning Fiber Endoscopeの開発
1-2-4-6 生体置換型有機無機複合人工骨の開発

2. SANARI PATENT所見
  知的財産活動について、「HOYAPENTAX保有する知的財産の融合」、「グローバルな特許網の形成」、「クロスライエンス・ライセンスアウトの併用による知財戦略」、「他社の特許・技術の導入」などを掲げているが、グローバル出願率の急増は特に注目される。
(記事修正のご要求・ご意見は sanaripat@gmail.com に送信下さい)
HOYAPENTAX、Endoscope、人工骨、ナノ粒子