Foreign Language Activities in Elementary School

グローバル知財活動に向けてわが国小学生の英語教育課程
弁理士 佐成 重範 Google検索 SANARI PATENT
Hub Site http://sanaripatent.blogspot.com/

 遅すぎた感はあるが、平成23年度から、わが国でも小学校で英語教育が始まる。小学校の新しい学習指導要領「外国語活動について}として、その英文も示されているが、文部科学省は円滑発足させるため、再三、通達を出している。

 この学習指導要領が満足に実行されれば、中高校以上の外国語、特に英語の実際的能力が格段に高められ、知財・コンテンツ創造の国際競争力強化に寄与するところが大きいとSANARI PATENTは考える。

 小学校における外国語活動の目標を、「外国語を通じて、言語や文化について体験的に理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら、コミュニケーション能力の素地を養う」としている。
 外国語活動においては、英語を原則とし、「児童や地域の実態に応じて」学年ごとの目標を適切に定め、5年次・6年次の2学年間を通じて外国語活動の目標を実現する(SANARI PATENT考察:上記括弧内の「応じて」差異を無くする工夫が必要)。
 
外国語による「コミュニケーション」の作用(働き)として、「相手との関係を円滑にする」「気持ちを伝える」「事実を伝える」「考えや意図を伝える」「相手の行動を促す」表現を指導するが、社会人の表現にも役立つだろう。

「授業の実施に当たっては、ネイティブスピーカーの活用に努めると共に、値域の実態に応じて、外国語に堪能な地域の人々の協力を得るなど、指導体制を充実すること」とあるが、公立私立格差や、「外国語の訛り」など、若干の心配がある。

 いzれんせよ、遅まきながら小学生の英語教育が始まることに期待したい。
(記事修正のご要求・ご意見は sanaripat@gmail.com に送信下さい)
Elementary School、小学生、英語教育、小学校、外国語