Globalization of Medicine Industry

Globalization of Medicine Industry 医薬品市場のグロ−バル化進展と国際競争の激化に対処し、研究開発の高速実用化を指向
弁理士 佐成 重範 sanaripat@nifty.com Google検索SANARI PATENT
関連記事http://sanaripatent.blogspot.com/ 2007-12-23 平成20年度内閣知財計画を支える新医薬品産業ビジョン
関連記事http://sanaripatent.blogspot.com/ 2007-12-23 新医薬品産業ビジョン

1. ライフサイエンス研究開発動向と高速実用化
1-1 知財専門家にとっては、内閣知財計画と各省計画の整合と統合が問題であるから、ここでは新医薬品産業ビジョンの生命科学もライフサイエンスと呼称する。先ず新医薬品産業ビジョンにおいて「医薬品産業の環境変化」として考察された標記動向と高速実用化への指向を要約する。
1-1-1 今世紀はライフサイエンスの世紀と言われ、特に、少子高齢者社会、人口減少社会が到来したわが国においてライフサイエンスは、健康長寿、新型インフルエンザやSARS重症急性呼吸器症候群)など新興・再興感染症への対応等、国民安全の確保と医薬品産業の国際競争力強化に繋がる科学技術である。
1-1-2 国際的にもライフサイエンスに対する期待は大きく、各国ともライフサイエンス分野の研究に公共資金を投資し、知的財産戦略お含めて研究開発の国際競争が激化している。
1-1-3 ポストゲノム研究への取組が加速され、個々のヒトゲノムの遺伝子レベルにとどまらず、ハピロタイプ等の遺伝子の集合体としての機能、RNAの転写レベルでの機能、さらに発現タンパク質、代謝物などの様々なレベルでの分子生物学的な疾患構造の理解や、生命体としての統合的な全体像の理解を深めることが重要なテ−マとなっている。(SANARI PATENT 注:「ハピロタイプ」は、「倭人集団」のような民族系単位のタイプをいう。「発現タンパク質」については、タンパク質を発現させ、発現内容の解析を受注する企業も続出している)。
1-1-4 特に創薬、医療技術関連の研究開発については、実用化までに長期の実証的研究が必要であるが、これまで進展が図られた基礎研究過程や成果を高速実用化の仕組みをつくり、臨床に架橋する。

2. SANARI PATENT所見
    最重要な政策は、上記1-1-4の、「ライフサイエンス特に医薬品研究開発は、その成果発現に長期を要する」という在来意識から脱却して、高速実用化を指向することである。「基礎研究過程や成果を高速実用化の仕組みをつくり、臨床に架橋する」ことについて、行政が役立つならば、それへの国費投入には国民の合意が得られる的考える。
(この記事の修正ご要求は、sanaripat@nifty.comに送信下さい)
Globalization、ポストゲノム、ヒトゲノム、発現タンパク質